土曜日の午後

堀場康一



車道で地下鉄を降り地上に出ると
服地の大塚屋のビルが桜通の南側に構えている
この辺りは小さいとき母や伯母たちに連れられて
何度か来たことがある
その頃のにぎやかな町並みと人いきれを
今もほのかに覚えている
昼下がりののどけさが支配する商店街を南に下り
錦通、広小路通を横切ると
めざす建物が顔を覗かせる
めずらしく映画上映会の葉書が当たり
新栄の生涯学習推進センターにやってきた
館内にはすでに大勢の人が集まり
話し声があちらこちらで交錯する
やがて場内が暗転
壇上にしつらえたスクリーンに
タイトルが大きく映し出される
映画「アイ・ラヴ・ユー」の幕開け

ところは静岡県豊田町のある住宅街
ろう者の朝子、消防士の夫 隆一、小学一年生の娘 愛
水越家の三人を中心に展開する物語
ろう者とその家族を取り巻く日常を淡々と描写しながら
聴覚障害は特別なことではないことを
観客に人知れず語りかける
ろう者の劇団HANDSのフェスティバル公演を目指し
劇団員や周囲の人々の葛藤がつづく
そして支え合いながらクライマックスへ
劇「美女と野獣」を大観衆の前で演じ終え
公演成功のうちに映画はフィナーレに向かう

日本語字幕入りの邦画を見たのは無声映画以来だが
映画の後で主演の忍足亜希子さんと
手話コーディネーター妹尾映美子さんの
トークショーがあった
手話通訳をしながら気配りを忘れない妹尾さんと
淡々と手話で ときには演技で受け応えする忍足さんの
二人の絶妙な掛け合い
OHPを使用した要約筆記も手伝って
充実した舞台装置
忍足さんの
耳の聞こえる人も耳の聞こえない人も同じ人間なんだ
という言葉がぼくの心に強く響いた
収穫といえば
親指と人差し指と小指を立てるアイ・ラヴ・ユーの手話と
両手を上にあげて手のひらをひらひらさせる手話の拍手を
教わったこと
トークショーが終わった後も長い間
手拍子の拍手と手話の拍手が会場で鳴り止まなかった

センターの建物を出ると
夕暮れに差しかかった曇り空が西の方で輝いて見えた
せつなさともどかしさとあたたかさを
サンドイッチに包んだような
ほのぼのとした土曜日の午後だった




付記

 <「アイ・ラヴ・ユー」から広がる世界> という催しが、2003年2月8日(土)に名古屋市生涯学習推進センター(名古屋市中区新栄)でありました。会場を人々が埋め尽くすなか、映画「アイ・ラヴ・ユー」上映会、並びに主演女優の忍足亜希子(おしだりあきこ)さんと手話コーディネーター妹尾映美子(せおえみこ)さんによるトークショーがあり、楽しいひとときを過ごすことができました。

 ついでに詩のなかの地名と読み方を記しておきます。
 名古屋市…車道(くるまみち)、桜通(さくらどおり)、錦通(にしきどおり)、広小路通(ひろこうじどおり)、新栄(しんさかえ)
 静岡県…豊田町(とよだちょう)
 豊田町は静岡県磐田郡のほか山口県豊浦郡にもありますが、山口県の方は濁らずに「とよたちょう」と読むようです。
 漢字で書くと同じでも、地名は幾通りにも読めることがよくあります。翻訳の仕事では、日本語地名の英訳は通常ローマ字表記によりますが、正しい読み方を見つけるのにしばしば苦労します。(2003/03/27)

・関連リンク
 アイ・ラヴ・ユー (1999) - goo 映画


詩集 助走路 目次

Copyright (c) Koichi Horiba, 2003